さをり班
さをり班

ランチョンマット2枚組 @3,000円(税込)約30cm×約45cm

”ランチョンマット”
(2016年5月〜)
これから、季節は春から初夏、そして夏へとすすんでいきます。
学校や会社等でも、新しい仲間ができ、食事会やアウトドアなど色んなイベントが待っているのでは。
イベントと言えば食事がつきもの、そのテーブルの彩りに是非とも、このランチョンマットをご提案いたします。
手織りの風合いと、自然のやわらかさ、そして個性的なカラーカラーコンビネーションどれをとっても、非日常的な素敵な空間が演出できます。

もものコースター@500円(税込)約タテ×ヨコ13cm
もものコースター
(2016年3月〜)
佐賀城下ひなまつりのイベントにも出品しました。従来のさをりのコースターよりも、厚手で何よりも桃の花をあしらったデザインが、季節感を与えてくれるひと品です。
手作りのぬくもりを感じながらのひと時を、かささぎの里の”さをり”で楽しんでみてはいかがですか。

手織りコースター@400円(税込)約タテ×ヨコ11cm)
手織りコースター (厚手タイプ:角型 2015年〜)
裏打ちされた”さをり”の生地を使った、コースター。モダンなシーンにも和の雰囲気を醸し出すひと品です。

布を織るのではなく、自分を織る。
すばらしい『さをり織り』との出逢い
「さをり」は、1968年に、創始者である城みさをさんが織り機を自作したことから始まりました。「さをり」の「さ」は「差異」の「さ」、「をり」は城みさをの「みさを織り」からきたものです。つまり「差」を「織る」織りということです。
すばらしい『さをり織り』との出逢い
「さをり」は、1968年に、創始者である城みさをさんが織り機を自作したことから始まりました。「さをり」の「さ」は「差異」の「さ」、「をり」は城みさをの「みさを織り」からきたものです。つまり「差」を「織る」織りということです。

さをり班は16名のなかまと3名の職員で頑張っています。
従来の織りの固定観念にとらわれず、自由に無心に織ることによって、感性による自由な自己表現・自己発見のよろこび、創ることの楽しさを見出すことができます。このように「さをり」は老若男女、障害の有無、また国境を越えてすべての人々が簡単に楽しく自己表現することのできる手織りのプログラムです。
心趣くまま自由に織る。織りの中に自分を表すのが「さをり」の真髄。とらわれず、こだわらず、好きに織る。それは世界にひとつしかない、織る人の感性なのです。
わたしたちのとっておきのアートをご覧下さい!
心趣くまま自由に織る。織りの中に自分を表すのが「さをり」の真髄。とらわれず、こだわらず、好きに織る。それは世界にひとつしかない、織る人の感性なのです。
わたしたちのとっておきのアートをご覧下さい!