手作り?班
手作り?班
手作り?班で作った商品は、吉野ヶ里遺跡や佐賀駅デイトスなどで購入できます。
1つ1つ心を込めて作りました♪
手作り?ブログ
お仕事の近況報告!!



現在、手作り1グループは、なかま8名・職員3名で毎日の作業や活動に取り組んでいます。
今回は、新しく増えた作業の内容について紹介します。
■「ハート」・「くま」ストラップの綿入れ作業
筒状の容器の中に綿を入れ、絵筆などの細長い棒状のもので、ぬいぐるみの中に綿を押し込みます。バザー前のたくさんの納品準備時などは、皆さん黙々と作業に取り組んでいます。
■さをりの糸巻き作業
さをりの反物を織る際、ポイントとして織り込む飾り糸を巻いていく作業です。巻いた糸は、さをり織り作業をしているなかまによって反物に織り込まれます。手巻きで少しずつ巻いているので、色の変化が楽しめ、おもしろい素敵な反物に仕上がります。
■包装・ラッピングづくり
今回の写真は、「くまストラップ」の袋に説明書を入れ込んでいる様子です。説明書にしわが寄らないように気をつけながら行っています。 また、3月のホワイトデイに菓子グループとコラボで行った商品のタグ作りもしました。目標納品数が多かったですが、毎日コツコツと頑張りました!!
他にも封入れ作業や公園清掃作業なども行っています。封入れ作業などは、なかま数名+職員で行ったほうが、テンポよく作業に向かえているようです。
これぞ集団の力!!皆、やる気満々で過ごしています。
今週末は皆が楽しみにしている日帰り旅行があります!!どんな旅行になるのか今から楽しみです。
初詣に行ってきました。
新しい1年が始まりました。今年がみなさんにとってよい1年でありますように(^^)
さて、去る1月18日、手作り?グループのみんなで初詣に行ってきました
場所は、神埼町にある「櫛田神社」です。
当日の朝は雪が心配されましたが、午後からは天気に恵まれ、寒さもゆるみました
行きの道中では、「何をお願いしよう?」「拍手は何回だっけ?」「お水で手を洗わないと・・・」などと盛り上がりました。
神社に着いて、「さぁ、参拝に行きましょう」!!
例えばKさん。お参りには慣れていたようです。お水で手を洗ったり口をすすいだり。お賽銭も上手に入れ、大きな鈴をガラガラガラと振るときちんと礼をしておられました。
他にもあまりの心地よさからか、賽銭箱下の石段に腰かけようとする人、お賽銭を投げいれる時、勢いがよすぎて箱を通り越している人もいました。
ちょっとしたハプニングでしたが、神様に、思いがより近づいたように見えました。
「仕事もプライベートも、充実した1年になりますように」
おそらくみんなの共通の願いだと思います。その願いを込めてお守りも買いました(^_^.)
みんな久し振りに外に出かけましたが、天気も良かったので気持ちも晴れやかだったようです。
このブログを訪ねてくれるみなさん、今年もよろしくお願いします!
(山内)
師走になりました!


今年もあと残すこと数日。
早いもので、2012年も終わろうとしています。
今年は皆さんにとってどのような年になりましたか?
1年が終わる時、『良い年だったな・・・』と感じられるといいですね!!
さて、12月といえば1年の締めくくりの月です。
手作り?の皆も、1年の集大成ということで今まで以上に作業に取り組んでいるようです(^^)。
そこで、今回は皆の作業に関して紹介をしてみたいと思います。
手作り?班では、班の紹介にあるように
☆ ポットマット
☆ 足拭きマット
☆ 古布裂き
☆ 布の糸取り
☆ さをり織り
上記の作業を主に行なっています。
職員と共に進める人もいれば、一人もくもくと集中して取り組む人もいる手作り?のメンバー。
皆、『自分の仕事』という意識をしっかり持っているので、古布裂き担当のKさんは
ポットマットや足拭きマット担当のなかまのために、少々裂くのが難しい布でも何のその!
最後まで諦めずに、職員と一緒に気合を入れてどんどん裂いていきます。
裂いた布の糸取りは、集中力に定評のあるSさんにもってこいの仕事☆
どんなに量が多くても、一所懸命に糸を取って布をきれいにしていきます。
そして最後はポットマットや足拭きマットの制作組にバトンタッチ♪
多くの布がある中で決め手の1本を選び、『どんな人が買ってくれるだろう・・』と話をしながら一つ一つ丁寧に作りあげていってます。
どの作品も皆が気持ちをこめて作りあげているので、多くの方に手にとってもらえると幸いです(^^)☆★
それから・・・
現在さをり織り作業では新鋭のNさんが、今の季節にピッタリのマフラーを織っています。
わずか数ヶ月でメキメキと上達したNさんの、あたたかみのある素敵なマフラーはコーディネートのワンポイントにぴったりですよ!!
新しく仕事を覚えることもあれば、こつこつと技術向上をはかりながら一つの作業を一所懸命に取り組むみんな。
今年1年の中でも、取り組む時間が長くなったり、自分から進んで仕事をしたりすることが増えたりと、昨年とは違う一面を見ることができました。
来年はどんな一面を見られるのか・・・、とても楽しみです♪♪
それでは皆さん、手作り?の皆は2013年も邁進していくので応援よろしくお願いします!!
それと・・・
よいお年をお取り下さいね(^^)
皆さんにとって2013年も素敵な年でありますように☆
(山本)
バレンタイン☆★
かささぎの里では、お菓子工房『旬』がバレンタインに因んだ
チョコレート菓子を販売しています!!
そこで、手作り?グループでも『自分達で作ってみよう♪』ということで、チョコレートを使ったお菓子をクッキングで作りました(^^)☆
気になるメニューは・・・
『☆チョコチップバナナサンド 生クリーム添え☆』
食パンの間に苺ジャムとバナナを挟んで、その上にチョコチップをかける。
盛りつけの際に生クリームを添えて、余ったパンの耳はトースターでカリッと!!
普段のクッキングではチョコレートをあまり使用しないので、チョコのとても甘〜い匂いをかいだ皆は
『早く食べたい(><)!!』といった様子でした。
パンの耳を切る為に包丁を使ったり、生クリームを作る為に泡だて器を使ってみたり、、、
どの行程も、食材がデザートに早変わりしていく様を見ることができたためか
とてもスムーズに行うことができました(^^)
『いただきます』をした後は、あっという間にぺロり。
パンの耳がカリッと香ばしく、生クリームにとてもよくあっていて美味しかったです(^^)
皆さんも素敵なバレンタインを過ごして下さいね☆
5月 地下食堂に行ってきました♪♪
活動の一環として、地下食堂に行ってきました^^
1ヶ月前から楽しみにしていたので朝から皆ニコニコです!!
天気にも恵まれ、道中も
『早く食べたいね』、『地下食堂のなかまたちは元気にしてるかな??』など
話に花が咲きます☆★
今回はお昼ご飯を食べるだけでなく、《食事中のマナー》や
《同じ職場のなかま達がどんな風に働いているのか》を知ることもとても重要な項目!
皆おいしいご飯に夢中になりながらも、
久しぶりに会ったかささぎのなかまとの会話を楽しんだり、
そのなかまたちが大きな声で『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』と頑張っている姿に
私たちも素敵な商品作りを頑張っていこう!!と気合が入りました^^
ご飯の後はデザートも食べれたし♪
大満足の一日となりました!!
(山本)