かささぎ便り
「今月の予定」と「先月の活動報告」
2023-01-31
今月の行事予定 と 先月の活動報告

2023年
3月
1日 課長会議
1日 課長会議
2日 衛生委員会
8日 課長会議
14日 就労ケース会議
15日 課長会議
多機能ケース会議
21日 理事会
22日 課長会議
23日 営業会議
29日 課長会議

2月
1日 課長会議
1日 課長会議
2日 衛生委員会
8日 課長会議
14日 就労ケース会議
18日 課長会議
多機能ケース会議
24日 営業会議
『日々のつぶやき』Vol2
2023-02-21
『日々のつぶやき』vol2
2023年
2月21日 バレンタイン
バレンタインと言えば、チョコレートですが、最近は贈る中身も様々なようです。我が かささぎの里は、そこを商品販売のチャンスととらえ、販促の一大イベントとしております。商品としては、お菓子を中心にユニークな商品を色々と作っているようです。ただ”義理チョコ”文化が衰退し需要が減ってきており、新たな販売戦略が必要なようです。お世話になった方へ、友達へ、家族へ、はたまた自分へ等・・・
昨年は、コロナで幅広い営業も躊躇していましたが、今年は比較的通常に戻れたかなと。
なかま(利用者)のみんなも、仕事がないと元気がでないようです。とにかく今年は、ガンガン売り込んで巻き返していきます。(とりごえ)
1月19日 成人を祝う会
かささぎの里では、このコロナ禍でも 成人を祝う会 はできる限り実施してきました。今日は、その成人を祝う会がありました。所謂、成人式です。今年は、B型事業所、多機能事業所それぞれに1名、法人全体で2名の方が20歳の成人を迎えられました。コロナ禍で、同じ部署や同じ事業所の仲間のみの参加、以前みたいに法人全体での式ができませんでしたが、逆に、温かな式になったかなとも感じています。・・・・・続く
12月5日 12月に入って仲間(利用者)の仕事には、”みかんの皮むき”がよく取り組まれています。最近では、冬とか寒い時期の仕事ではなく、一年の内半分程度は取り組んでいる下請け作業です。意外と誰でも取り組めて、今では何処のグループでも取り組んでいる作業です。(とりごえ)
『日々のつぶやき』
2022-12-05
『日々のつぶやき』vol1
12月5日 コロナ第8波・・・本当にあと何回来るのかと気が滅入る時もありますが、何とかできる限りの感染対策を行って集団感染だけは防いでいるといった感じの日々です。兎に角、温かい11月だったので、先週からの急な冷え込みで体調を崩した方は多かったです。職員も利用者も共に、この気温の変化に振り回されていた感じです。12月に入り、かささぎの里では例年恒例のクリスマスケーキの受注が本格化しています。物価上昇の影響で今までの値段での提供が不可能になり、最後の最後まで、今年のクリスマスケーキの内容は決まりませんでした。ここ1,2年はコロナの件もあって、年末年始の行事が軒並み中止されたことで、準備等の忙しさがなくなり、少々寂しい気分もあります。(とりごえ)
11月17日 前回より期間が空きましたが、この間、やはりコロナの波が、再び?三度?やってきていました。感染を広げないためには、感染対策ですが、就労支援を実施しながらの対策は至難の業です。仕事はできるけど、感染対策は不十分、マスク着用と言っても、職員が目を離すとアゴマスクなどはよく見かけます。今回は無症状者が発見されて、大慌てでした。風邪症状を見逃さず・・・って言ってたけど、無症状では陽性者なのか判断がつかない。なので、家族も含めての体調管理で早期発見の対策をとってましたが、中々、上手くいきません。ただ、日頃の感染対策が功を奏したのか、今回は無症状者からの感染が1名で止まったので少しほっとしました。はやく特効薬ができないものかと期待を募らせるばかりです。(とりごえ)
10月12日 新型コロナの第7波が落ち着いてきたので、ようやく各事業所の活動制限を少しずつ通常に戻しはじめました。今週は、佐賀市役所の地下1階にある、食堂(制度上は就労B事業所の出張所です)が座席数は少なめですが、通常営業に戻りました。それまでは、感染拡大のため、テイクアウトのみでの営業でした。売上的にはテイクアウトのみではかなり厳しいですし、容器代などのコストもかかり、利益、つまり利用者の工賃に回せるお金は少なくなります。何とか、早く安全に通常営業できるようになることを祈るばかりです。(とりごえ)
9月4日 今期最大規模の台風11号の接近に対応すべく5日は、朝からバタバタ。危険回避のため事業を休止するとして、緊急事態対応のシーケンスを発動するも、パンやお菓子の取引先や、お弁当のお客様への連絡は数が多くて大変です。しかし、365日グループホームで生活をされる方の支援は、更に大変です。事業を休止するという切り札が使えないので、職員の方の安全を配慮しながらの対応は出勤調整だけでも一苦労です。
(とりごえ)
公益社団法人 24時間テレビ 様より 二酸化炭素濃度の測定器の寄贈をいただきました!
2022-03-30
公益社団法人 24時間テレビ 様からの寄贈について
CO2 DETECTOR SM-520
公益社団法人
24時間テレビ 様より
「スマートCO2濃度測定器(二酸化炭素濃度の測定等)」
を2台寄贈頂きました。
施設内で、感染対策として適切な換気の実施に使用させていただきます。
NHK歳末たすけあい(赤い羽根共同募金)からのご寄付について
2021-01-27
NHK歳末たすけあい(赤い羽根共同募金)からのご寄付について

赤い羽根共同募金
NHK歳末たすけあい
佐賀市役所食堂
NHK歳末たすけあい(赤い羽根共同募金)にて、CDラジカセの購入が出来ました。
店内のBGMや利用者の音楽鑑賞・ラジオ体操に使用させていただいてます。
かささぎの里 多機能事業所
NHK歳末たすけあい(赤い羽根共同募金)より、ブルーレイレコーダーを寄贈していただきました。
今後、活動の時間等に臨場感あふれる、美しい映像を見て、その場に行った気持ちになったり、物語の中に入った気持ちになって楽しみたいと思います。